台風シーズン到来 ハザードマップを確認しましょう

※8月6日に掲載したNEWSを、最新情報に更新して再掲したものです。

9月に入り、台風9号・10号が続けて、沖縄から九州にかけて通過しました。本格的な台風シーズンの到来です。

大田区では、令和2年度当初予算で計上していた「ハザードマップなどの全戸配布」を、この8月に進め、全世帯、事業所にポスティングで配布しました。

私の事務所にも、8月4日に投函されました。チャック付きのビニール袋に、下記の7点が入っていました。
1 おおた区報「防災特集号」
2 大田区ハザードマップ震災編:平成31年4月改訂
3 大田区ハザードマップ風水害編:令和2年4月改訂
4 わが家の防災チェックBOOK:令和元年9月改訂
5 「障害のある方・介助が必要な高齢の方へ」のお知らせ
6 防災行政無線電話応答サービスマグネット
7 防災危機管理課事業案内のお知らせ

台風シーズンに入った現在、特にご確認いただきたいのは「ハザードマップ風水害編」です。

今年は、梅雨時から全国で水害が多発しましたが、大田区では昨年の台風19号で、田園調布4・5丁目が浸水被害を受けました。また、震災時の避難所と異なり、水害時の避難場所になっていない小・中学校があったことから、混乱が生じました。

そのような反省を踏まえて、「ハザードマップ風水害編」が今年4月に改訂され、このたび全戸配布されている中に含まれています。ぜひ内容をご確認ください。

見るべきポイント①は、自宅の「浸水の深さ」の想定。「多摩川の氾濫」「高潮の被害」「中小河川等の氾濫」の3パターンがありますので、それぞれ確認してください。

見るべきポイント②は、自宅が危ない場合の「避難先」。避難場所は小・中学校等です(1階が浸水する想定の地域では2階以上を使うなど、学校等によって「使用条件」が異なります)。

ただし、自宅に「浸水の深さ」の想定より高い階がある場合は、「垂直避難」も選べます。また、自宅を出て避難する「水平避難」の場合も、学校等だけが避難先ではなく、親戚・知人宅、ホテル等の方が気兼ねせずよいかもしれません。

今回の改訂で、避難をシミュレーションできる「情報学習面」のコーナーが強化され、穴埋め式やフローチャートを使うものに変わっていますので、ぜひご活用ください。

といっても、説明なしにハザードマップを理解するのは難しいです。事務所をお訪ねいただければ、私の方で説明いたします。

ハザードマップ風水害編の改訂については、大田区ホームページでもご覧になれます。
※一部に投函されなかったマンション等があるようです。その場合も、下記ページ掲載の問合せ先にご連絡ください。
https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/chiiki/bousai/suigai/hazardmap.html

大田区議会議員 庄嶋たかひろ

2019年4月、大田区議会議員に初当選。地域コンサルタント、ファシリテーターの職能、 PTA会長、NPO理事などの地域活動経験を生かして議員活動中。

0コメント

  • 1000 / 1000