非接触型自動手洗い、8月分就学援助費を補正計上

通常であれば、大田区立小・中学校はすでに夏休み。しかし、今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で4・5月に登校できなかったことから、夏季休業日(夏休み)を短縮しています。夏休みは、8月8日(土)~8月23日(日)となります。地域の子どもたちの見守りをよろしくお願いいたします。

大田区議会は、7月21日(火)・22日(水)の日程で、今年2回目となる臨時会(令和2年第2回臨時会)を開催し、一般会計補正予算(第5次)などを議決しました。教育関係では、下記の2事業の予算がつきました。
*7月12日の記事からの連番となっています。

(3)衛生設備の整備
大田区立小・中学校のトイレ手洗いを、直接手を触れない非接触型の自動水栓式に変更します。
1億5,067万円【5次補正】

(4)就学援助費の増額
夏休みの短縮に伴い、8月に授業が行われるため、8月分給食費、学用品費が支給されます。また、感染症対策及び熱中症対策として、マスク、水筒、帽子などの準備のため、学用品費5,000円が増額支給されます。
9,220万円【5次補正】

令和2年度の補正予算の経過については、大田区ホームページをご確認ください。
http://www.city.ota.tokyo.jp/kuseijoho/suuji/yosan_kessan/yosan/r02yosan/r02-hosei.html

区の一般会計補正予算は、4ヵ月で早くも第5次となりました。当初予算の2,873億8,746万2千円が、第5次補正後で3,689億5,658万4千円。異例の規模で予算が膨らんでいます。9月開催予定の第3回定例会では、状況変化により実施しない事業などの減額補正もあると予想されます。

大田区議会議員 庄嶋たかひろ

2019年4月、大田区議会議員に初当選。地域コンサルタント、ファシリテーターの職能、 PTA会長、NPO理事などの地域活動経験を生かして議員活動中。

0コメント

  • 1000 / 1000